終末世界を舞台とした一人称視点のビルド&襲撃ゲームとして、オープンベータ中のMeet Your Maker。
今回の記事ではこの「Meet Your Maker」を日本語化する方法と、キーボードの設定について解説します。
目次
Meet Your Makerを体験する方法
Meet Your Makerを体験するには、まず下のボタンから「Meet Your Maker」のストアページに移動します。
Meet Your Makerのストアページに移動したら、画面を下にスクロールします。
画面を下にスクロールしたら、Meet Your Maker Demoをダウンロードの「ダウンロード」を選択します。
状況によっては、ダウンロードの右側に「ライブラリに追加」が表示される場合もあります。
Meet Your Makerを日本語化する方法
Meet Your Makerを日本語化するには、ゲームを起動してこの画面まで進めて「Escキー」を押します。
Escキーを押したことで設定画面に移動したら、左メニューの「一般」から「表示の言語」に進み「日本語」を選択します。
するとすぐに日本語が反映されるため、ゲームの再起動は必要ありません。
ただし現時点では表示のみ日本語化できるようで、音声言語は英語もしくはフランス語の2択でした。
Meet Your Makerの操作を確認する方法
Meet Your Makerの操作を確認するには、設定画面の左メニューから「マウスとキーボード」を選択します。
Meet Your Makerのキーボード設定
Meet Your Makerの「キーボード設定」です。
移動 / 戦闘 / 建設
移動 / 戦闘 / 建設 | デフォルトの設定 |
---|---|
前方移動 | W |
後方移動 | S |
左へ移動 | A |
右へ移動 | D |
ジャンプ | Space |
左側からピーク(覗き込む) | Q |
右側からピーク(覗き込む) | E |
飛行 | Space |
飛行・上昇 | Space |
飛行・降下 | 左Ctrl |
一次攻撃 | 左クリック |
二次攻撃 | 右クリック |
グラップリングフック | 左Shift |
次の武器へサイクル表示 | ホイール下 |
前の武器へサイクル表示 | ホイール上 |
テクノギアを使用 | C |
テクノギアをサイクル表示 | Tab |
テクノギアスロット1 | 3 |
テクノギアスロット2 | 4 |
オブジェクトを追加 | 左クリック |
オブジェクトを削除 | 右クリック |
インターアクト距離を減少 | Shift + ホイール下 |
インターアクト距離を増加 | Shift + ホイール上 |
オブジェクトをコピー | ホイールクリック |
MOD / 拡張 | F |
巡回進路を記録 | F |
プレビュー切り替え | P |
元に戻す / やり直す | U |
範囲プレビュー切り替え | Y |
プラス方向にヨー軸回転 | Q |
プラス方向にピッチ軸回転 | ホイール上 |
プラス方向にロール軸回転 | C |
前の形 | Shift + None |
次の形 | R |
記録をキャンセル | Tab |
番兵を配置 | R |
巡回を完了 | F |
巡回を自動完了 | F |
スカルフィルター | T |
建設メニュー | Tab |
リプレイ / その他
リプレイ / その他 | デフォルトの設定 |
---|---|
再生 / 一時停止 | 右クリック |
フリーカメラ切り替え | Tab |
早送りスキップ | C |
巻き戻しスキップ | Z |
次のイベントにスキップ | E |
前のイベントにスキップ | Q |
速度を上昇 | ホイール上 |
速度を低下 | ホイール下 |
削除 | C |
ライブ | E |
次の襲撃者 | R |
HUD切り替え | H |
襲撃者を中央に表示 | F |
フィルターメニューを開く | R |
インターアクト | F |
プッシュして話しかける | V |
カメラモード切り替え | K |
Meet Your Makerのコントローラー設定
ちなみに「Meet Your Makerのコントローラー設定」は、別記事で詳しく解説しています。
-
-
【Meet Your Maker】コントローラーの設定【操作方法】
ステージとなるアウトポスト(前哨基地)が、すべてプレイヤーによってデザインされるMeet Your Maker。
今回の記事ではこの「Meet Your Maker」を日本語化する方法と、コントローラーの設定を解説します。続きを見る
開発元:IRONMACE
毎日のチェックがおすすめ! ⇒ Amazonタイムセール
無料おためしできる人気VOD ⇒ U-NEXT、Prime Video、Hulu、dTV
ベストセラーやクーポンセール ⇒ ゲーミングデバイス祭り