【SKB-L1BK】日本語配列のPS/2キーボード レビュー

2018年7月24日

skb l1bk review

汎用性に優れたUSBの登場により、採用マザーボードが消えつつあるインターフェースのひとつPS/2。
今回の記事ではUSBとPS/2の違いや、標準日本語配列のキーボード「SKB-L1BK」をレビューします。

SKB-L1BKの特長

SKB-L1BK 公式ページ

PS/2対応
BIOSやUEFIの設定に左右されず、トラブルの少ないインターフェースです。
日本語配列
スタンダードな標準日本語配列のため、入力に戸惑うことがありません。
排水機能搭載
液体がこぼれた時のために、キーボード裏面から排水できる設計です。

USBとPS/2の違い

USBの利点と欠点

USBの大きな利点は、PCが通電したままで脱着できる「ホットプラグ」に対応していることです。

  • 汎用性に優れている
  • 転送速度が高速で快適に使用できる
  • コネクタが破損しにくい
  • ドライバとの相性が出やすい
  • キーの同時押し認識数に劣る
  • コネクタの表裏がわかりにくい

PS/2の利点と欠点

PS/2の大きな利点は、マザーボードで「PS/2 Simulator」を有効化しなくとも認識する点です。

  • ドライバの相性が出にくい
  • キーの同時押し認識数に優れる
  • コネクタの表裏がわかりやすい
  • USBに比べ使用用途が限られている
  • ホットプラグに対応していない
  • コネクタが破損しやすい

商品説明

パッケージには、鮮やかなグリーンのカラーを採用しています。
skb l1bk 01

このキーボードは標準日本語配列に対応しており、Windows 10でも使用可能です。
skb l1bk 02

コンパクトなサイズを実現しながら、ショートカット機能も備えています。
skb l1bk 03

パッケージの裏面です。
skb l1bk 05

商品の特長や、万が一の時に安心な「排水機能」について記載されています。
skb l1bk 06

商品内容は取扱説明書と、キーボード本体の2点のみです。
skb l1bk 07

キーボードの全景です。
skb l1bk 08

キーの入力方式は、しっかりとした深い押し心地のメンブレン方式です。
skb l1bk 09

標準的なキーの高さです。
skb l1bk 10

スペースバーが少し広めな設計です。
skb l1bk 11

キートップの印字は、安価な製品にありがちなシールのようです。
skb l1bk 12

コンパクトなサイズでありながら、フルキーボード仕様です。
skb l1bk 13

本体右上部には、インターネット・メール・ミュートのショートカットキーを搭載しています。
skb l1bk 14

本体の裏面です。
skb l1bk 15

本体の前面裏側には、ゴム製の滑り止めを備えています。
skb l1bk 16

本体の後面裏側には、立ち上げ式の足を備えています。
skb l1bk 17

足を立ち上げると、僅かにキーボードの高さを上げられます。
skb l1bk 18

本体裏面各所に存在する小さい穴は、前述の排水を行なうためのものです。
ただしあくまで非常用の機能となっており、防水や防滴仕様ではありません。
skb l1bk 19

パソコンと接続するためのPS/2インターフェースです。
skb l1bk 20

SKB-L1BKの重量は、ケーブル抜きで「約478g」でした。
skb l1bk 21

まとめ

自作パソコンやBTOパソコンを所持しているなら、ひとつは用意しておきたいキーボードです。
USBと違いPS/2で接続することにより、Windowsが起動するまでのトラブル時にきっと役立ちます。

またコンパクト設計やショートカット機能、排水機能など安価でありながら基本機能が充実。
しかしメンブレン方式を採用しているため、お世辞にも文字入力がしやすいとは評価できません。

とはいえこの商品の真髄は、あくまで日本語配列かつPS/2に対応していること。
基本的にPCのメンテナンスに限って使用し、普段使うキーボードには別商品を用意すべきでしょう。

  • インターフェイスに、ほぼ必ず認識するPS/2を採用
  • 便利な3つのショートカットキーを搭載している
  • 液体がこぼれた時に役立つ、排水機能搭載
  • 値段なりの質感で、キースイッチもメンブレン方式
  • 鉄板が入っていないため、タイプスタイルによっては動く
  • マザーボードがPS/2に対応しているか、事前に確認する必要がある
サンワサプライ SKB-L1BK
総合評価 4.0

★★★★★

人気商品がお買い得! ゲーミングストアを見る

🎮 PCゲームや配信に役立つ特集ページです



-レビュー