携帯電話のキャリアを変更しても、携帯番号を維持可能な携帯電話番号ポータビリティ。(MNP)
今回の記事ではMy docomoを利用して、インターネット上からMNP予約番号を発行してみます。
2017年夏モデル比較 2017-2018冬春モデル比較 2018年夏モデル比較
My docomoへのログイン
下のボタンから「My docomo」へ移動します。
My docomoが開いたら「ログインして表示」を選択します。
dアカウントのIDとパスワードを使用してログインします。
dアカウントを作成していない場合は、該当端末の電話番号を使用してdアカウントを作成します。
dアカウントにログインしたら、上のメニューから「契約内容・手続きボタン」を選択し、
そこからさらに画面右下に存在するメニューから「ご契約内容の確認・変更」へ進みます。
ご契約内容の確認・変更ページが開いたら、ページを最下部までスクロールします。
3ページ目に存在する「携帯電話番号ポータビリティ予約」から「申込」を選択します。
MNP予約番号の発行方法
「携帯電話番号ポータビリティ(MNP)を利用した解約お手続き方法」が開きます。
画面下部までスクロールさせ、目立たない右側ボタンから「解約お手続き」を選択します。
月々サポートに関する注意事項が表示されます。
内容を確認して、2ページ目に進みます。
端末残債金や途中解約金に関する注意事項が表示されます。
機種分割お支払い金額の残金は、必ず充分に確認しておきましょう。
内容を確認して、3ページ目に進みます。
携帯電話番号ポータビリティ予約番号に関する注意事項が表示されます。
内容を確認して、最終手続きに進みます。
画面中央の「携帯電話番号ポータビリティを予約する」にチェックします。
可能であれば「受付確認メールの送信先」を指定して、次に進みます。
携帯電話番号ポータビリティに関する手続き内容確認です。
問題なければ「手続きを完了する」を選択します。
「携帯電話番号ポータビリティ予約番号」が発行されれば完了です。