【新4K8K】4K放送の視聴方法とアンテナの違い【まとめ】

2018年9月28日

4k8k antenna matome

2018年12月1日からBS・110度CSを利用して開始される、高精細で美しい映像の新4K8K衛星放送。
今回の記事では4K放送によるメリットと視聴方法に加え、アンテナの違いについて解説します。

総務省の動画一覧

新4K8K衛星放送とは?

新4K8K衛星放送を視聴するには?

新4K8K衛星放送を適切に受信するには?

4K放送になると何が変わるの?

4Kとは画面がどれだけ緻密かを表す映像規格であり、その精細さは現行ハイビジョンの4倍。
今後放送が予定されている8Kでは「現行ハイビジョンの16倍」もの画素数を誇ります。

画素数が増えることで立体感も加わり、より臨場感のある映像が楽しめます。

4k8k tuner matome 01

広色域化

まず現行のハイビジョン放送に比べ、表現可能な色の範囲が大幅に拡大。
この広色域化により、実際に見える色に近い映像表現が可能となります。

4k8k tuner matome 04

高速表示

つぎに現在秒間30コマで表示されている映像が、最大で秒間120コマに高速化。
このフレームレート高速化により、動きの速い映像がぼやけず滑らかになります。

4k8k tuner matome 02

多階調化

そして階調表現も、現在の1,600万階調から約10億階調へと拡大。
この多階調表現により、色や明るさの変化がゆるやかで自然なものになります。

4k8k tuner matome 03

HDR対応

最後に輝度については、HDR技術により表現できる明るさの範囲が大幅に拡大。
ハイダイナミックレンジとよばれるこの技術が、現実に近い明るさを実現します。

4k8k tuner matome 05

新4K8K衛星放送の視聴に必要なもの

新4K8K衛星放送の視聴に必要となるのは、下記のテレビ・アンテナ・チューナーです。

新4K衛星放送対応チューナーまとめ

  • 4K対応パネル、もしくは8K対応パネルを搭載したテレビ
  • BS・110度CS対応アンテナ(従来のアンテナを含む)
  • 新4K8K衛星放送に対応したチューナー

重要なのはこれまで販売されていた4K対応テレビだけでは、新4K8K衛星放送が視聴できないこと。
テレビを用意したとしても「新4K8K衛星放送に対応したチューナー」がなければ意味がありません。

ただし2018年夏以降に発売されている一部のテレビに限り、新4K8K衛星放送用チューナーを内蔵済み。
この場合は「従来のアンテナ」もしくは「新しいアンテナ」が設置されていれば、まず視聴できます。

従来のアンテナと新アンテナの違い

旧アンテナ:右旋円偏波のみ対応
新アンテナ:右旋円偏波と左旋円偏波のどちらにも対応

旧アンテナと新アンテナの違いは「左旋円偏波」に対応しているか否かです。
旧アンテナでも4K放送を視聴できますが、新アンテナに変えると視聴できるチャンネルが増加します。

4k8k tuner matome channel

視聴環境早見表

アンテナ テレビ チューナー 視聴可能
古い 2K対応 × 2K
古い 4K対応 × 2K
古い 4K対応 あり 2Kと一部の4K
新しい 2K対応 × 2K
新しい 4K対応 × 2K
新しい 4K対応 あり 全ての2K4K放送

4k8k tuner matome all

参考元:新4K8K衛星放送特設サイト|DXアンテナ



-パソコン