SGD-NXUシリーズの分解方法

2017年9月28日

世界最大級のHDDメーカーであるSeagate製HDDを採用した、ELECOMのSGD-NXUシリーズ。
今回の記事では3TBのSGD-NX030UBKをサンプルにして、このHDDの分解方法を解説します。

目次

分解方法

sgd nx030ubk 11
今回分解するのは、前回レビューした「SGD-NX030UBK」です。

参考記事:SGD-NX030UBK Seagateの3TB外付HDD レビュー

sgd nxu bunkai 01
私がケースを分解するために利用した場所は「側面」です。

sgd nxu bunkai 02 2
背面の小さな隙間から「細長い棒」を使って、蓋に備えられたピンを押し上げていきます。
注意すべき点はラベルを逆さにすることで、ケースの蓋はHDDの底面に位置すると言えます。

sgd nxu bunkai 04 sgd nxu bunkai 05
分解に利用したのは、細めのマイナスドライバーです。

sgd nxu bunkai 03 2
ケース蓋のピンはもろいため、壊さずに分解するのはまず不可能。
それでも隙間ができたら、慎重に周囲へ広げていきます。

sgd nxu bunkai 06
ケースの開放が完了した状態です。

sgd nxu bunkai 07
ケースの蓋がHDDの底側にあるため、蓋を取った時点でHDDの基板が確認できます。

sgd nxu bunkai 09 sgd nxu bunkai 08
ケースとHDDとの接続部分には、防振ゴムが利用されています。

sgd nxu bunkai 10
そのためケースからHDDをスライドさせることで、容易に取り出せます。

sgd nxu bunkai 11
HDDとSATA変換基板はシールで接着されていますが、分離に支障はありません。

sgd nxu bunkai 12
防振ゴムは左右各2つ、合計4つ使用されています。

sgd nxu bunkai 13 sgd nxu bunkai 14
防振ゴムはネジを保護する形でくっついています。

ケース蓋の構造

sgd nxu bunkai 15
ケースの蓋です。

sgd nxu bunkai 16 sgd nxu bunkai 17
ピンは正面に5つ、背面に4つ、側面に左右各8つあります。

人気商品がお買い得! ゲーミングストアを見る

🎮 PCゲームや配信に役立つ特集ページです



-パソコン, レビュー