
リーンやガジェット操作、ドローンへの切り替えなどが存在するR6Sのキーコンフィグ。
今回の記事ではデフォルトのキー割り当てや、私自身のキー設定について解説します。
キー割り当て方法
Tom Clancy's Rainbow Six Siegeを起動し、右上の「歯車」を選択します。
メニューが開いたら、最上部の「設定」を選択します。
キーコンフィグを行なう場合は「操作タブ」を選択します。
各キーの詳細設定は、画面を下にスクロールした「操作変更」から行えます。
キーの割り当てを変更するには、変更したい操作項目を「左クリック」します。
この画面が表示されたら「任意のキー」を押して、割り当ての変更を確定します。
割り当てを変更すべきでない項目を選択した場合は「ESCキー」でキャンセルできます。
変更すべきキーの割り当てが完了したら、最後に「適用」を押せば完了です。
デフォルト設定への戻し方
キー割り当て変更画面の最下部にある「デフォルト設定」を選択します。
確認画面が表示されますので「はい」を選択します。
デフォルト設定を適用する場合は「適用」を選択します。
デフォルト設定を適用しない場合は「ESCキー」でキャンセルが可能です。
ちなみにこのデフォルト設定は、各設定画面ごとに存在します。
マウスのボタン表記について
使用しているマウスはPUBGでも紹介しているとおり、ロジクールの「G-PPD-001r」です。
マウスのボタンには、キーボードで比較的押しやすい「3」や「4」を除いた「5」から設定しています。
- 
																								
																					 - 
															
【PUBG】コントロール&キー割り当て設定【最新版】
「ゲームの勝率に直結する」と言っても決して間違いではない、PUBGの操作を司るキーコンフィグ。
今回の記事では初期状態の「デフォルト」となる、コントロール&キー割り当て設定について解説します。続きを見る
 
そしてリロードは、全ゲームで共通して「ホイールクリック」です。
誤爆しやすいホイールの上下は、ボタンの認識に時間がかかるため使用しておりません。
操作設定
キーボード/マウス設定
| キーボード / マウス設定 | デフォルト設定 | 個人設定 | 
|---|---|---|
| ローインプット・マウス / キーボード | オフ | |
| マウス視点反転 | 無効 | |
| マウス感度水平方向 | 50 | 10 | 
| マウス感度垂直方向 | 50 | 10 | 
| マウスADS感度 | スタンダード / 50 | |
| マウススクロール | 有効 | |
| ガジェットの展開 | アドバンス | |
| ドローン展開 | スタンダード | |
| エイム | 長押し | |
| 覗き込む | 切り替え | 長押し | 
| ダッシュ | 長押し | |
| しゃがむ | 切り替え | 長押し | 
| 伏せる | 切り替え | |
| 歩く | 長押し | 切り替え | 
操作変更
設定内の「しゃがむ / 姿勢の変更」で使用しているフットスイッチはこちらです。
全般
| 全般 | デフォルト設定 | 個人設定 | 
|---|---|---|
| スコアボード | Tab | |
| 投票メニュー操作 | 7 | |
| 全員にチャットをオープン | T | |
| チームチャット | Y | |
| テキスト送信 | Enter | |
| プッシュ・トゥ・トーク | U | 
キャラクター操作
| キャラクター操作 | デフォルト設定 | 個人設定 | 
|---|---|---|
| 前方に移動 | W | |
| 後方に移動 | S | |
| 左に移動 | A | |
| 右に移動 | D | |
| 左に覗き込む | Q | サイドボタン奥 | 
| 右に覗き込む | E | サイドボタン手前 | 
| ダッシュ、高速ラペリング / ハシゴ降下 | Shift | |
| 移動 | Space | |
| しゃがむ / 姿勢の変更 | C | フットペダル | 
| 伏せる | Ctrl | X | 
| 歩く | Alt | Ctrl | 
| 発射 | 左クリック | |
| 照準 | 右クリック | |
| リロード | R | ホイールクリック | 
| インタラクト | F | E | 
| 近接攻撃 | V | Alt | 
| メインガジェット | ホイールクリック / 4 | R | 
| サブガジェット | G / 3 | F | 
| 偵察ツール使用 | 5 | 左クリック奥 | 
| ドローンを展開 | 6 | C | 
| メインウェポンを選択 | 1 | |
| サブウェポンを選択 | 2 | |
| キャラクターのピン | Z | Q | 
| 射撃モード切り替え | B | V | 
| 武器変更 | コンマ | 
偵察ツール操作
| 偵察ツール操作 | デフォルト設定 | 個人設定 | 
|---|---|---|
| 前方に移動 | W | |
| 後方に移動 | S | |
| 左に移動 | A | |
| 右に移動 | D | |
| 発射 | 左クリック | |
| ジャンプ | Space | |
| 敵のスキャン | X | 右クリック | 
| 特定アクション1 | 右クリック | R | 
| 特定アクション2 | F | F | 
| 特定アクション3 | B | C | 
| 左へ | Q | |
| 右へ | E | |
| 左へ(グループ) | 1 | サイドボタン奥 | 
| 右へ(グループ) | 3 | サイドボタン手前 | 
| 偵察ツール終了 | 5 / ホイールクリック | |
| 偵察ツールのピン | Q | 
観戦カメラ
| 観戦カメラ | デフォルト設定 | 個人設定 | 
|---|---|---|
| ズームイン | Page Up | サイドボタン奥 | 
| ズームアウト | Page Down | サイドボタン手前 | 
| 上の階に移動 | Shift / 右Shift | カーソル上 | 
| 下の階に移動 | Ctrl / 右Ctrl | カーソル下 | 
| フォローするプレイヤー切り替え | F | 左クリック奥 | 
| 選択したプレイヤーをフォロー | Enter | 左クリック手前 | 
| カメラ切り替え | C | |
| 左のプレイヤーを見る | Q | カーソル左 | 
| 右のプレイヤーを見る | E | カーソル右 | 
| 拡張現実設定 | V | |
| プレイヤー1 | 1 | |
| プレイヤー2 | 2 | |
| プレイヤー3 | 3 | |
| プレイヤー4 | 4 | |
| プレイヤー5 | 5 | |
| プレイヤー6 | 6 | |
| プレイヤー7 | 7 | |
| プレイヤー8 | 8 | |
| プレイヤー9 | 9 | |
| プレイヤー10 | 0 | 
コントローラー設定
PlayStation 4のコントローラー設定は、別記事で詳しく解説しています。
- 
																								



 - 
															
【R6S】選択可能なコントローラー設定まとめ【PS4】
パソコンだけではなくPlayStation 4でも人気が高い、シューティングゲームのレインボーシックスシージ。
今回の記事ではこの「レインボーシックスシージ」のPS4版における、コントローラー設定を解説します。続きを見る
 
最初に選択すべきオペレーターとは?
初心者向けの「最初に選択すべきオペレーター」は、別記事で詳しく解説しています。
- 
																								



 - 
															
【R6S】最初に選択すべきオペレーターとは?【初心者マニュアル】
普段から記事の閲覧数が多く、セール時にはその傾向が強くなる人気ゲームのレインボーシックスシージ。
今回の記事では「初心者が選択すべきオペレーター」と、壁やハッチの強化レベルと各対策を解説します。続きを見る
 










																					

