【DbD】負傷時に役立つパークのビルドとは?【逆境魂】

dbd-damage-build

逆境魂や痛みも気からなど、負傷時限定でプレイヤーの能力が上昇する様々なDead by Daylightのパーク。
今回の記事ではこの「負傷」を利用し、故意に回復させずにパークの利点だけを得るビルドを解説します。

ビルド構成

このビルドのコンセプトは、セルフケアや回復キットを利用し「負傷」を背負ったまま行動することです。
負傷から復帰するギリギリまで回復しておけば、例え殺人鬼に視認されても無傷化してチェイスに望めます。

dbd-damage-build-list

パーク名所持キャラクター解放レベル
逆境魂全員共通
痛みも気から全員共通
セルフケアクローデット・モレルレベル40
鋼の意志ジェイク・パークレベル30
怪我の功名木村結衣レベル30
人々のためにザリーナ・カッシルレベル40
オフレコザリーナ・カッシルレベル30
連帯感ジェーン・ロメロレベル30
弱音はナシだデイビッド・キングレベル40

パーク解説

逆境魂

負傷時限定とはいえ、修理・破壊工作・治療・フックからの救助などの速度が上昇するパークです。
そのため負傷時の維持さえできれば、常時速度上昇効果を受け続けることができます。

dbd-perk-resilience

痛みも気から

負傷時限定で修理・治療・破壊工作の「スキルチェック:グレイト」の成功範囲が拡大するパークです。
このパークでグレイトを出し続ければ、通常よりも速い速度で発電機の修理や仲間の回復が行えます。

dbd-perk-this-is-not-happening

セルフケア

逆境魂や痛みも気からのメリットを維持しつつ、いつでも無傷へと回復させるためのパークです。
もしパークのスロットが無駄に感じる場合には「儀式に回復キットを持ち込む」という選択肢もあります。

dbd-perk-self-care

鋼の意志

「負傷状態を維持する」というこのビルドのコンセプトにおいて、大きく役立つ呻き声抑制パークです。
殺人鬼は足跡・血痕・呻き声などを頼りに索敵してくるため、その要素のひとつをほぼ無効化できます。

dbd-perk-iron-will



交換候補のパーク

怪我の功名

負傷すると一定時間血痕を残さなくなる、殺人鬼からの離脱用パークです。
ただし恩恵を受けるには時間制限があり、かつ発動後に殺人鬼から離脱できないと意味がありません。

dbd-perk-lucky-break

人々のために

無傷かつ治療を行っている最中にアビリティを発動させることで、仲間を即座に回復するパークです。
その代償として自身が衰弱付きの負傷となり、オブセッションの対象にもなるというリスクがあります。

運用方法としては間違って負傷維持を外してしまった時や、仲間が次回で確殺の時などに使います。

dbd-perk-for-the-people

オフレコ

フックから救助されるもしくは脱出すると、一定時間殺人鬼に有利なオーラと呻き声を抑えるパークです。
殺人鬼がオーラ視認系のパークを所持していれば有効ですが、基本的に鋼の意志を選択すべきでしょう。

dbd-perk-off-the-record

連帯感

負傷かつ治療を行っている間、回復させた仲間の傷に比例して自身の傷も回復するパークです。
セルフケア不要で自身を回復できますが、回復するには「負傷した仲間」が必要です。

dbd-perk-solidarity

弱音はナシだ

儀式開始直後から「常時負傷」となり、負傷から回復させることができなくなるパークです。
メリットは血痕を残さなくなり、呻き声を抑制し、瀕死状態からの回復が何度でも可能となる点です。

とはいえメリットに対してデメリットが大きいため、チェイスに余程自身がない限り避けるべきパーク。
さらに負傷から回復できないため、セルフケアや自己治療用の回復キット持ち込みは無意味となります。

dbd-perk-no-mither




ビルドサンプル紹介

安定鉄板ビルド負傷維持ビルド救助特化ビルド探索消費ビルド
混合厳禁ビルド二択強制ビルド

よく読まれている記事

よく読まれている記事

-DbD, ゲーム