【DbD】サバイバーの攻略フローチャート【効率重視】

2018年11月19日

dbd level up flow chart

最大4つの固有パーク・共通パークを組み合わせて、使用するサバイバーを強化できるDead by Daylight。
今回の記事ではこの「Dead by Daylight」におけるサバイバーを、効率的に成長させる方法を解説します。

アナウンストレーラー

攻略フローチャート

step
1
パーク構成を決める

なるべく早くサバイバーを活躍させたいなら、最終的なパーク構成を決めておきましょう。

パークは最大で4つ装備でき、ティーチャブルパークを利用すれば別のサバイバーのパークすら使用可能。
単純にゲームに慣れることが目的なら長時間プレイすれば良いですが、時間を短縮するなら準備が肝要です。

dbd level up flow chart park 1

ちなみに「Dead by Daylight」に登場するサバイバーの性能は、男女の区別なく全て同一の設計。
そのため「暗闇で目立ちにくい女性」を選択するほうが、最も生存率を高めることができるでしょう。

オススメは後述の「人気パーク4選」を所持している「メグ・トーマス」や「ローリー・ストロード」で、
真偽は定かではありませんが「クローデット・モレル」が、最も有利なサバイバーという噂です。

その中でもとくにクローデット・モレルのスキン「科学実験キット」が目立ちにくいとされています。

dbd level up flow chart survivor

step
2
パーク「ずっと一緒だ」を入手する

デイビッド・キングが持つ固有パークの「ずっと一緒だ」は、私が効率化に必須だと考えているパークです。

dbd level up flow chart park zutto 01

その効果は下記条件を満たすことで、ゲーム終了後にブラッドポイントを最大2倍化できる点にあります。

固有パーク「ずっと一緒だ」が発動する条件

  • フックに吊られたプレイヤーを助ける
  • 他のプレイヤーを守るため攻撃を受ける

つまり「生存者を助けつつキラーから攻撃を受ける」だけで、そのラウンド中の獲得ポイントが50%UP。
「ずっと一緒だ」のレベルを上げると最大100%になるため、サバイバーの成長を著しく速められます。

「サバイバーが成長しきった後は無駄になる」という意見もありますが、ポイントはアイテムとも交換可能。
ゲーム中の行動によっては「常に次のゲームへアイテムを持ち込む」ことも、決して不可能ではありません。

ちなみに十分なアイテムが確保できたら「他のパークに変えて勝率を高める」という選択肢もあります。
そのほかデイビッド・キングでプレイしたくない場合は「シュライン・オブ・シークレット」を利用します。

シュライン・オブ・シークレットとは?

dbd level up flow chart park zutto 02

step
3
ティーチャブルパークを入手する

ティーチャブルパークとは「固有パーク」を、別のサバイバーで利用可能にするシステムのことです。

ティーチャブルパークとは?

dbd level up flow chart park teach 01

固有パークを混在できるようになる反面、一度解放すると全てのサバイバーのブラッドウェブで出現します。

dbd level up flow chart park teach 02

つまり不用意にティーチャブルパークを解放すると、ブラッドウェブのパーク枠を占有する結果に。
すると入手したいパークやレベルを上げたいパークの出現率が下がり、非効率な状況を招きます。

そのため解放するティーチャブルパークは「必要なパーク」だけに絞りましょう。
そうしなければ、最悪アカウントを再購入したほうが良いという状況に遭遇しかねません。

エンティティの誘導をミスしてしまい、不必要なティーチャブルパークが残った例がこちらです。
ティーチャブルパークを解放すると別サバイバーの成長に悪影響を及ぼすため、もう触れません。

dbd level up flow chart park teach 03

step
4
メインサバイバーでプレイする

必要なティーチャブルパークのみ解放し、メインサバイバーでプレイできるようになったら、
理想のパーク構成となるようパークを入手しレベルを上げ、サバイバーを強化していきます。

しかしパーク構成によってはキャラクターレベル上限に達しても、パークが揃わないことがあります。
そんな時はプレステージレベルを上昇させる「プレステージ」を行い、キャラクターをリセットします。

プレステージはキャラクターレベル50で行える操作で、全てのパークやアイテムが消失するシステムです。
しかしプレステージを行い次の周回に進むと、よりレアリティの高いパークが出現しやすくなります。

dbd level up flow chart park prestige

人気パーク4選

これらが公式が発表したという「人気パーク4選」で、いずれもティーチャブルパーク対象です。
ただしこの中で「ローリー・ストロード」だけが、ダウンロードコンテンツ(DLC)となっています。

ちなみにメインサバイバーをこの4人から選択すると、ティーチャブルパークの入手を1人分省略できます。

人気パーク パーク名 所持サバイバー 解放レベル
PERK 1 全力疾走 メグ・トーマス 35
PERK 2 与えられた猶予 ウィリアム・"ビル"・オーバーベック 35
PERK 3 セルフケア クローデット・モレル 40
PERK 4 決死の一撃 ローリー・ストロード(DLC 40

まとめ

  • 目的のパークを効率良く入手するため、ブラッドポイント上昇系のパークを使う
  • ブラッドウェブで入手できるアイテムやオファリングは、惜しみなく使う
  • ティーチャブルパークは、シュライン・オブ・シークレットからも入手できる
  • 目的なく別のサバイバーを成長させない
  • 体格が大きかったり、暗闇で目立ちやすいサバイバーを使用しない
  • 不必要なティーチャブルパークは、エンティティを利用して潰す

-DbD