【レビュー】Nucleum 多機能なUSB Type-Cハブ

2018年5月2日

1つのUSBポートで最大7つのデバイスを接続可能にする、コンパクトなUSB Type-CハブのNucleum。
今回の記事ではSD/microSDカードリーダー機能とHDMI出力を搭載した、USBハブをレビューします。

Nucleum 紹介動画

Nucleumの特長

簡単接続
USB Type-Cに接続するだけで、ドライバ不要で認識します。
SD/microSD対応
SDカードだけでなく、変換アダプタ不要でmicroSDが挿入できます。
HDMI出力搭載
フルHD 1080pに加え、より高精細な4K UHDでの出力に対応しています。

Nucleumの仕様

項目 規格
搭載端子 HDMI v1.4(4K対応)
USB Type-C×2(片方は電源入力) / USB Type-A×2
SDカードスロット / microSDカードスロット
USB Type-C USB 3.1 Gen 1(5Gb/s)
USB Type-A USB 3.1 Gen 1(5Gb/s) / 5V 1.5A
対応SDカード SD / SDHC / SDXC UHS I-II
対応microSDカード microSD / microSDHC / microSDXC UHS I
パワーパススルー 最大60W

商品説明

nucleum review 01
ホワイトとオレンジを基調にしたパッケージです。

nucleum review 02
メーカーはKingston(キングストン)です。

nucleum review 03
パッケージの裏面です。

nucleum review 04
左上には各言語での簡単な説明が、

nucleum review 05
左下には2年間保証を表すマークが掲載されています。

nucleum review 06
商品内容はUSBハブ1点のみです。

nucleum review 07
本体外観です。

nucleum review 08
本来裏面です。

nucleum review 09
採用しているインターフェイスは、USB Type-Cです。

nucleum review 10
ケーブルは比較的固めで、耐久性が期待できます。

nucleum review 11
製品名が印刷された表面の近景です。
表面は滑らかで、Apple製品と親和性の高いカラーです。

nucleum review 12
メーカーロゴが印刷された裏面の近景です。
表面と同じ表面処理になっており、持ちやすいです。

nucleum review 13
USB Type-Cの近景です。

nucleum review 14
Lightningと同じリバーシブル設計のため、挿し込む方向に悩むことはありません。

nucleum review 15
USBハブ本体とケーブルの接続部分です。
ある程度の曲げに対応できるような工夫が施されています。

nucleum review 16
正面から見た場合の右側面です。
左からUSB Type-C、USB Type-A、microSDカードスロット、SDカードスロットです。

nucleum review 17
正面に搭載されたHDMI端子です。

nucleum review 18
正面から見た場合の左側面です。

左からUSB Type-A、USB Type-C(給電用)です。
後者のUSBType-Cは右側面と違う入力にあたり、マークで判別できるようになっています。

nucleum review 19
キングストンのUSBメモリと、SDカードを挿入した際の使用イメージです。
各製品のレビューは、下のボタンから確認できます。

DataTraveler Bolt Duo レビュー SDS/64GB レビュー

nucleum review 20
SDカードの表裏は、シール面が底面側に来る仕様です。

nucleum review 21
Nucleumの重量は、ケーブル込みで約92gでした。

FAQ

認識できる最大デバイス数は?

全7個の端子のうち、HDMIとUSB Type-C(給電)を除く「最低5端子同時認識」までは確認済みです。
HDMIを含めた6端子同時認識については、今後追加で検証する予定です。

nucleum review 22 nucleum review 23

各レビュー ⇒ MobileLite Duo 3C SDCG/64GB DT2000/32GB 

nucleum review faq 1

スマートフォンに対応するか?

下記3つのアプリで、USBストレージが認識することを確認済みです。

ES Global「ES ファイルエクスプローラー」
ZenUI, ASUS Computer Inc.「ファイルマネージャー」
Flashlight + Clock「ファイルマネージャー」

nucleum review faq 2 1

ただし一部の機種では、Nucleum接続後に設定メニューから「USB機器の検出」が必要です。

nucleum review faq 2 2

スマートフォンからHDMI出力が可能か?

HDMI Alternate Mode」対応のUSB Type-C搭載スマートフォンであれば可能です。
自身の環境下では、Samsungのスマートフォンである「Galaxy S8」にて確認済みです。

認識はスマホとNucleumを接続し、NucleumとディスプレイをHDMIケーブルで接続するだけ。
特別な設定など必要なく、ケーブルを挿せば映像出力が開始され、抜けば映像出力が中断します。

nucleum review faq 3 1 nucleum review faq 3 2

まとめ

実際にパソコンと接続して使用してみたところ、ドライバ不要で問題なく認識したUSBハブです。
インターフェイスがUSB Type-Cのため対応する端末は少ないですが、高い拡張性を誇ります。

また左右側面に豊富なUSBポートを、正面に映像出力が行えるHDMIを搭載した多機能な設計。
薄型のノートパソコンで最近割愛されがちな各種端子を、スマートに増設できる点が魅力です。

さらに搭載されている7ポート全てに、それぞれデバイスを接続した場合でも同時に認識が可能。
そのため「SDカードスロットを使うため、USBメモリを抜く」という操作が不要となります。

ちなみに全体的な工作精度にも不満は見られず、転送速度や安定性も十分だと言える水準。
強いて気になる点を挙げるとするなら、SDカードの挿入方向が表裏逆なことでしょうか。

一般的なSDカードリーダーであれば、メーカーや容量が印字されたシール面が天面側になりがち。
しかしこのNucleumでは製品名を表にして置くと、SDカードのシール面が底面側に位置します。

  • 高速なデータ転送が行える豊富な端子を搭載
  • 昨今需要が高い4K出力が可能なHDMIを採用
  • 安定性を高めるUSB Type-C電源入力に対応
  • SDカードを挿入する際の表裏が通常の反対
Kingston Nucleum
総合評価 4.5

★★★★★

人気商品がお買い得! ゲーミングストアを見る

🎮 PCゲームや配信に役立つ特集ページです



-パソコン, レビュー