ドコモの「ahamo」に次いで発表された、ソフトバンクのオンライン専用ブランドであるSoftBank on LINE。
今回の記事では「PayPayボーナス」がもらえる、SoftBank on LINEの先行エントリー特典を解説します。
先行エントリーの方法
SoftBank on LINEの先行エントリーキャンペーンへエントリーするには、まず「公式サイト」へ移動します。
SoftBank on LINEの公式サイトが開いたら、画面下部の「詳しくはこちら」を選択します。
先行エントリーキャンペーンの内容を確認しながら、画面を下へスクロールします。
「メールアドレス」と「携帯電話番号」の両方を入力し、注意事項を確認します。
最後にキャンペーン規約を確認したら、チェックボックスに「同意」して次へ進みます。
入力した「メールアドレス」と「携帯電話番号」を改めて確認して「送信する」を選択します。
すると、先行エントリーキャンペーンへのエントリーが確認できたという内容が表示されます。
PayPayボーナスの付与条件
「3,000円相当のPayPayボーナス」を受け取るまでの条件と流れです。
PayPayボーナスが付与されるまでの流れ
- 上記の公式サイトから、SoftBank on LINE開始前日までに先行エントリーを行う
- 先行エントリーで入力したメールアドレスに、新ブランドサービス開始の案内が届く
- 2021年5月31日までに、SoftBank on LINEに加入する
- その後案内されるサイトで、PayPayボーナス受け取りの手続きを行う
- 2021年7月初旬の発送が予定されている、PayPayギフトカードの到着を待つ
キャンペーンの注意事項
キャンペーンの注意事項
- PayPayボーナスを受け取るには、公式サイトから先行エントリーする必要がある
- PayPayボーナスを受け取るには、契約と受け取り手続きを行わなければならない
- PayPayギフトカードはエントリー時の携帯電話番号へのSMSか、メールで届く
- 受け取ったPayPayボーナスの譲渡(送金)や、出金(払い出し)はできない
- 受け取ったPayPayボーナスは、2021年7月末までにチャージする必要がある
ahamo先行キャンペーンの応募方法
ちなみに「ahamo先行キャンペーンの応募方法」は、別記事で詳しく解説しています。
-
-
【ahamo】アハモに先行エントリーする方法【3000P】
キャンペーンサイトから先行エントリーすることで、契約後にdポイントが3000Pもらえるahamo(アハモ)
今回の記事ではこの「先行エントリー」を利用したポイントの進呈条件と、注意事項について解説します。続きを見る
povo先行キャンペーンの応募方法
そのほか「povo先行キャンペーンの応募方法」は、別記事で詳しく解説しています。
-
-
【povo】先行エントリーに応募する方法【3000円】
2021年2月1日より、他キャリアと同じ先行エントリーキャンペーンが開催されたauのpovo(ポヴォ)。
今回の記事ではこのキャンペーンで3000円分獲得する方法と、docomoやSoftBankとの違いを解説します。続きを見る
ドコモがあるならdカード GOLD
ドコモの利用料金に応じてもらえるポイントがなんと10倍になるカード、それが「dカード GOLD」です。
さらに1枚無料の家族カードを発行すれば、申込者の家族が受け取るポイントも10倍の10%になります。
もちろんdカード GOLDの魅力は「10%のポイント還元」だけに留まりません。
「もしかして損をしているのでは?」と気になる方は、ぜひこちらの記事をご覧ください。
-
-
【ドコモ】dカード GOLDで還元率10%超えを狙う方法【特典豊富】
ドコモユーザーなら、持っているだけで利用料金の10%がポイントで還元されるdカード GOLD。
今回の記事ではこの「dカード GOLD」を使い、還元率10%超えを狙う方法について解説します。続きを見る
オススメのモバイルルーターは?
「面倒な工事は避けたい」
「家でも外でも使いたい」
よく聞かれるこのような要望に合致するのが、モバイルルーターと呼ばれるお手軽なWi-Fiです。
このWi-Fi業者には「GMOとくとくBB」や「
BIGLOBE」などがありますが、オススメは楽天モバイルです!
なぜなら「モバイルルーターの本体価格」および「1年間の基本料金」のふたつが、なんと「無料」だから。
しかも無料どころか付与される楽天ポイントを考慮すると、実質マイナスで導入できてしまいます。
ただし楽天エリアは月間データ容量が無制限で使える反面、楽天エリア外では月間5GBまでが欠点。
加えて無料でもらえる「Rakuten WiFi Pocket」の最大通信速度が、下り約150Mbpsであることです。
とはいえ楽天モバイルは、1年間限定ながら「何の料金も発生しない」ことが見逃せない大きなメリット。
サービス面や速度面で気に入らなければ、すぐに無料で解約できる点が他の業者の追随を許さない理由です。