【AQUOS sense8】ベンチマークまとめ【SH-54D】

AQUOS sense8のベンチマーク結果まとめ

ブレない"快適さ"と止まらない"進化"を遂げたと謳う、ドコモのスマートフォン AQUOS sense8(SH-54D)
今回の記事ではAnTuTuを筆頭にした「AQUOS sense8」のベンチマーク結果を、まとめて掲載します。

AQUOS sense8の紹介動画

AQUOS sense8の解説動画

AQUOS sense8のベンチマーク結果

計測毎にブレ幅の多いAnTuTu benchmarkは連続3回の1セットを、時間をおいてもう1度行っています。
計測毎にブレ幅の少ないGeekbench 6は3回1セットで、よりブレ幅の少ない3DMarkは時間をおいて2度です。

AQUOS sense8 - SH-54D

カラーはドコモの場合、ペールグリーン、ライトカッパー、コバルトブラックの3色展開。
そしてドコモオンラインショップに限り、限定発売となっている「ブルー」が選択できます。

AQUOS sense8のカラー

AnTuTu benchmarkの最大値

AnTuTuAQUOS sense8
総合524964
CPU173283
GPU110954
MEM110164
UX130563

AnTuTu benchmark V10.1.3

AnTuTu benchmarkの1セット目は、徐々に総合スコアが上昇する傾向が見られました。
大きく変動しているのはGPUスコアで、その他の数値はそれほど変化していません。

AQUOS sense8:AnTuTu benchmark V10.1.3

AnTuTu benchmarkの2セット目は、逆に総合スコアが減少する傾向が見られました。
1セット目とは異なりGPUスコアは横ばいですが、CPUスコアの減少が目立ちます。

AQUOS sense8:AnTuTu benchmark V10.1.3-2

AnTuTu benchmark V10.1.3 (Storage)

AnTuTu benchmarkのStorage Testでは、繰り返すごとに書き込み速度が悪化しています。

AQUOS sense8:AnTuTu benchmark V10.1.3 (Storage)

この傾向は2セット目の計測でも同様で、どちらも1回目のスコアが最大値となりました。

AQUOS sense8:AnTuTu benchmark V10.1.3 (Storage)-2

Geekbench 6.2.0

毎回安定しているGeekbenchは、Single-Core ScoreもMulti-Core Socoreも横ばいです。
本来はAnTuTu benchmarkとGeekbenchの数値をAQUOS sense7と比較したかったのですが、相互のバージョンが変わっているため断念せざるを得ませんでした。

AQUOS sense8:Geekbench 6.2.0

3DMark - The Gamer's Benchmark

3DMarkもGeekbenchとともに数値のブレが少ないアプリで、前後どちらのセットも変化は軽微でした。
ただし私が検証した実機では「Sling Shot」が動作せず、計測結果を掲載できませんでした。

AQUOS sense8:3DMark

AQUOS sense7のベンチマーク結果

ちなみに「AQUOS sense7のベンチマーク結果と性能比較」は、別記事で詳しく解説しています。

【AQUOS sense7】ベンチマーク結果と性能比較【Snapdragon 695】

2022年11月11日にdocomoから発売された、Snapdragon 695搭載スマホのAQUOS sense7(SH-53C)。
今回の記事ではこの「SH-53C」と、Snapdragon 690 5Gを搭載したAQUOS sense6との性能を比較します。

続きを見る

引用元:AQUOS sense8の特長






毎日のチェックがおすすめ! ⇒ Amazonタイムセール楽天スーパーDEAL

無料おためしできる人気VOD ⇒ U-NEXTPrime VideoHuluLemino
ベストセラーやクーポンセール ⇒ ゲーミングデバイス祭り


よく読まれている記事



-スマホ