【DbD】チェスト探索に役立つパークのビルドとは?【コソ泥の本能】

dbd-perk-build-chest

チャレンジの達成条件としてたびたび出現するチェスト調査と、それをサポートするパークのコソ泥の本能。
今回の記事では「コソ泥の本能」を軸にした、チェスト探索とアイテム消費を重視したビルドを解説します。

ビルド構成

このビルドのコンセプトは「コソ泥の本能」を利用した、チャレンジの達成とアイテムの消費です。
コソ泥の本能でチェストの位置を把握し、最後の切り札で効果を高めたアイテムで儀式脱出を目指します。

パーク名所持キャラクター解放レベル
コソ泥の本能全員共通
最後の切り札エース・ヴィスコンティレベル40
刑事の直感タップ刑事レベル35
手札公開エース・ヴィスコンティレベル30
都会の生存術ネア・カールソンレベル40
調剤学クエンティン・スミスレベル35
植物学の知識クローデット・モレルレベル35

パーク解説

コソ泥の本能

一定範囲に存在するチェストを可視化し、かつ入手できるアイテムのレアリティを高めるパークです。
チェストを可視化することでチェストを探す時間を短縮し、入手するアイテムの効果も上昇させます。

dbd-perk-plunderers-instinct

最後の切り札

チェストから入手したアイテムにアドオンを付加するという「コソ泥の本能」と相性の良いパークです。
さらに一定の確率でアドオンがさらに追加されるうえ、脱出するとアドオンが消失しない利点があります。

dbd-perk-ace-in-the-hole

刑事の直感

発電機の修理完了時に、発電機・チェスト・トーテムのオーラーを一定時間可視化するパークです。
チェストに関しては「コソ泥の本能」と効果が重複していますが、こちらのほうが可視範囲が広いです。

また速度上昇効果が残った工具箱を所持して発電機の修理を終えた場合、次の発電機へ最短で向かったり……
逆に工具箱を使い切っているなら、工具箱を捨てて次のチェストに最短で向かうという選択肢も選べます。

dbd-perk-detectives-hunch-1

手札公開

自身の仲間のオーラ可視能力を向上させる、可視系パークと相性の良いパークです。
一見貢献度が低そうな今回のビルドですが、このパークの効果で全員の生存率が僅かながら上昇します。

dbd-perk-open-handed



交換候補のパーク

都会の生存術

自身と一定範囲の味方が使用するアイテムの消費速度を減少させ、より長時間使用可能にするパークです。
さらに範囲外に出たとしても「一定時間効果が持続する」ため、仲間と合流するだけでも意味があります。

dbd-perk-streetwise

調剤学

チェストの調査速度を上昇させつつ、チェストの調査により発生する騒音を減少させるパークです。
また初回のチェスト調査時に、確定で「非常用医療キット」が入手できる点も強みです。

dbd-perk-pharmacy

植物学の知識

治療速度と治療アイテムの使用効率が上昇する、アイテムの「回復キット」と相性の良いパークです。
コソ泥の本能・調剤学・都会の生存術・植物学の知識を選べば、治療特化のプレイヤーが完成します。

dbd-perk-botany-knowledge




ビルドサンプル紹介

安定鉄板ビルド負傷維持ビルド救助特化ビルド探索消費ビルド
混合厳禁ビルド二択強制ビルド

よく読まれている記事

よく読まれている記事

-DbD, ゲーム