【よく分かる】スマホの月額料金の仕組み【改定前保存版】

2019年1月24日

smart phone ryoukin guide

よく「分かりにくい」と相談される、大手キャリアのスマートフォンの月額料金。
今回の記事ではdocomo・au・SoftBankの特長や、料金について簡単に解説します。

各キャリアの特長

docomo

docomo 公式サイト

docomoの特長は、なんと言っても最大20回線まで組み合わせ可能な「シェアプラン」が存在すること。
厳密にはSoftbankにも存在しますが、公式にシェアプランを推奨しているのはこのdocomoだけです。

――シェアプランのメリットは月で決められたデータ通信量を家族で共有するため、無駄が出にくいこと。

家族内にヘビーユーザーがいる場合、そのほかの利用者が割を食うデメリットに対しては、
回線ごとに使用可能なデータ通信量を制限することにより、回避できるようになっています。

ちなみにdocomoの欠点は、ひとりで契約する場合にあまりお得でないことです。

docomoの特長

  • 公式にシェアプランを推奨している(家族内のデータ通信共有)
  • 子回線であれば、月額280円で電話を維持できる
  • 電波が比較的入りやすく、苦手な地域がほぼない

2019年6月1日から開始される、新料金プランに関する情報です。

docomo gigaho gigalite hikaku
【ドコモ】新料金プランの「ギガホ」「ギガライト」は安いのか?【朝三暮四】

2019年6月1日(土)から提供開始されるという、ドコモの新料金プランのギガホとギガライト。
今回の記事ではこの2つのプランを、旧料金のシェアパックやドコモ光セット割を含めて比較します。

続きを見る

au

au 公式サイト

auの特長はデータ通信量従量型の「ピタットプラン」と、定額型の「フラットプラン」が存在すること。
前者はライトユーザーに適しますし、後者はある程度データ通信を利用するユーザーに適します。

またNetflixの利用者向けとして、フラットプランと組み合わせた「Netflixパック」が新登場。
auなら豊富なプランから選択できるうえ、ひとりでも安く運用できることがメリットです。

その一方でデメリットを挙げるとするなら、Softbankに比べて大容量プランが充実していないことです。

auの特長

  • プランが細分化されており、使用者に最適なプランが選べる
  • ひとりで加入しても安く、スマートバリューでまとめるとさらに安い
  • Netflixの利用者向けに、お得なプランが提供されている

SoftBank

SoftBank 公式サイト

Softbankの特長は「ウルトラギガモンスター+」という、ほぼデータ使い放題のプランが存在すること。
毎月50GBまでは帯域制限なく利用できるうえ、特定のウェブサービスはデータカウントの対象外です。

そのため通学や通勤などの移動中、動画サービスをよく利用しているヘビーユーザーに最適だと言え、
他のキャリアに比べて安い料金で、かつ快適に使用できることが大きなメリットと言えるでしょう。

しかしデータ通信をあまり利用しないユーザーや「みんな家族割」の対象者がいない場合には割高な設計。
また「ミニモンスター」もそれほどお得だとは言えず、端末がほぼ48ヶ月分割強制であることも欠点です。

Softbankの特長

  • 毎月のデータ通信量がほぼ使い放題だと謳う、50GBプランを提供している
  • 一部サイトのデータ通信量をカウントしないため、さらに50GBへ到達しにくい
  • データ通信量をあまり使用しないユーザー向けに、ミニモンスタープランも存在する

スマホの料金の仕組み

スマホの料金は「基本料」「ネット接続料」「データ通信料」「端末料金」の4種類で構成されています。
例えばdocomoであれば下記の組み合わせとなり、各種割引を除けば最低4,180円から運用できます。

基本料ネット接続料データ通信料
シンプルプラン:980円spモード:300円2900円~(1GBまで)
カケホライト:1700円6,000円(20GB)
カケホーダイ:2700円8,000円(30GB)

契約時に利用者が選択するのは、まず「基本料」を決める通話に関するプランです。
この時2種類のカケホーダイプランを選択すれば、一部の接続先を除いて通話料金が無料となります。

この基本料の形態に関しては、名称は異なるもののdocomoに限らずauやSoftbankでも同一です。

シンプルプラン:家族内通話無料
カケホライト:5分までの通話が無料
カケホーダイ:国内通話が24時間無料

そして基本料の次に選択するのは、毎月のデータ通信量に応じた「パケットパック」です。
ただしこの料金は各キャリアで大きく変わるため、下記リンクから対象のキャリアを閲覧してください。

docomoの料金プランを見る

smart phone docomo ryoukin guide
【スマホ】docomoの料金の仕組み【月額280円】

データ通信を分けあう「シェアパック」と、ひとりで選ぶ「データパック」を提供しているdocomo。
今回の記事では「ドコモ光セット割」や「docomo with」を含めて、docomoの料金を解説します。

続きを見る

auの料金プランを見る

smart phone au ryoukin guide
【スマホ】auの料金の仕組み【ピタットプラン】

データ通信量段階型の「ピタットプラン」と、定額型の「フラットプラン」を提供しているau。
今回の記事では「スマートバリュー」や「スマホ応援割」を含めて、auの料金を解説します。

続きを見る

SoftBankの料金プランを見る

smart phone softbank ryoukin guide
【スマホ】SoftBankの料金の仕組み【ギガモンスター】

大容量データ通信の「ウルトラギガモンスター+」と、従量制の「ミニモンスター」を提供するSoftBank。
今回の記事では「みんな家族割+」や「おうち割 光セット」を含めて、SoftBankの料金を解説します。

続きを見る

契約してはいけないプランとは?

smart phone no good
【誰も教えてくれない】回避すべき携帯契約まとめ【2年縛り】

インターネットと同様に料金がわかりにくいとされる、各携帯会社のスマートフォン契約。
今回の記事では自身がオススメしないスマホの契約方法について、その理由とともに解説します。

続きを見る


-スマホ