【Division 2】ザ・サミットの変更点と100階のボス【ネタバレあり】

2020年9月25日

division-2-the-summit-strategy

タイトルアップデート11の配信によって、ついに正式にプレイ可能となった全100階のザ・サミット。
今回の記事ではこの「ザ・サミット」のPTS版からの変更点と、ボスの攻略方法について解説します。

TU11.1における変更点

タイトルアップデート11.1(TU11.1)で、ザ・サミットの仕様が若干変わりました。
この仕様変更により、ザ・サミットで目的のアイテムをより得やすくなっています。

division-2-the-summit-tu11-1-update

難易度設定の追加

エレベーターに接近し「設定の変更」から「難易度設定」を選択します。

division-2-the-summit-tu11-1-difficulty-1

するとノーマルからレジェンダリーまで「5つの難易度」から指定して挑戦することができます。
難易度が上がると敵が強くなる反面、ドロップするアイテムの質が良くなるという利点があります。

division-2-the-summit-tu11-1-difficulty-2

ディレクティブの追加

エレベーターに接近し「設定の変更」から「ディレクティブ設定」を選択します。

division-2-the-summit-tu11-1-directive-1

するとプレイに様々な悪影響を及ぼす縛りを「最大9つ」まで選択して有効化できます。
ディレクティブを増やすと、獲得する経験値とドロップするアイテムの比率が上昇します。

division-2-the-summit-tu11-1-directive-2

目標アイテムの選択

ザ・サミットの内部でマップを開くと、左下に「目標アイテムの選択」というボタンがあります。

division-2-the-summit-tu11-1-item-1

このボタンを選択すると、ザ・サミットでドロップするアイテムの種類を指定することができます。

division-2-the-summit-tu11-1-item-2

階層スキップの廃止

前述の「目標アイテムの指定」が有利に働く反面、不利に働くのが階層スキップの削除です。
TU11まではマッチメイキングをして90階からプレイできましたが、TU11.1では自由に選択できません。

つまり何度も100階に挑戦することは、運良く100階まで進めたプレイヤーとマッチする必要があります。



ここより下は、ザ・サミットが初期導入されたTU11の情報です。

ザ・サミットの概要

PTS版で確認した「ザ・サミットの概要」は、前回の記事で詳しく解説しています。
各エリアで遭遇するイベントは製品版と変わりませんから、もし進行で詰まったら確認して下さい。

division-2-the-summit-guide-150x150
【Division 2】ザ・サミットの攻略法【スカイスクレイパー】

発表当初は「スカイスクレイパー」と呼ばれていた、100階建てのビルを攻略するPvEモードのザ・サミット。
今回の記事ではこの「ザ・サミット」の仕様と、エレベーターや各イベントの攻略法について解説します。

続きを見る

ザ・サミットの位置

ザ・サミットの位置はPTS版と変更がなく「ワールドマップの右上」に存在します。
またザ・サミットへのファストトラベルは、ワシントンDCのほかニューヨークからも行えます。

division-2-the-summit-strategy-location

ザ・サミットの変更点

自身が確認した、PTS版からの変更点です。

階層のスキップが可能になった

製品版のザ・サミットでは、難易度「ヒロイック」の50階から攻略できるようになりました。
低階層となる1~50階の攻略は、エキゾチックアイテムの入手を目的としない限り無駄となります。

division-2-the-summit-strategy-skip

ローグエージェントが出現する

PTS版では一度も遭遇しませんでしたが、製品版では何度か「ローグエージェント」と遭遇しました。
自身の場合はザ・サミットをプレイし始めた直後の51階時点で出現し、すぐにデスしてしまいました。

division-2-the-summit-rogue-agent



100階の攻略方法

ザ・サミットの到達点がこの「100階」で、難易度は80~99階までと同様にレジェンダリーです。

division-2-the-summit-100f-01

第一の難関はこの開けたスペースの「ギャラリー」です。

division-2-the-summit-100f-02

この場所に対する有効な戦闘方法は、扉より前に引きこもることです。
この方法であれば多少時間がかかるものの、包囲される可能性がまずありません。

division-2-the-summit-100f-03

――別の周回で気づいた補足として、扉を開けずに戦闘するとより安全だと判明しました。

division-2-the-summit-strategy-gallery

全ての敵を倒しエリアを制圧したら、道なりにまっすぐ進みます。

division-2-the-summit-100f-04

すると「OBSERVATION DECK(展望台)」と書かれた部屋に辿り着きます。

division-2-the-summit-100f-05

部屋の前にチームメイトを集めると扉が開き、中に入れるようになります。

division-2-the-summit-100f-06

部屋に入って少し進むと、煙の中から「ハンター」が多数出現します。

division-2-the-summit-100f-07

ハンターの群れに対する有効な戦闘方法も、先程と同じ引きこもりです。
敵の高度が低く狙いにくい場合には、左側の机に登って高度を確保しましょう。

division-2-the-summit-100f-08-1

引きこもって戦闘していると、たまに気の短いハンターが乗り込んできます。
迅速に対処しないと全滅しますから、チームメイト同士で協力して始末しましょう。

division-2-the-summit-100f-09

全てのハンターを倒すと、ヘリポートで報酬を獲得することができます。

division-2-the-summit-clear

ボスの数

ハンターの出現直後に、スキルの「パルス」を使用した状態です。
それによると、4人パーティに対して出現する数は「6人」のようです。

division-2-the-summit-boss

ディレクティブとは?

ザ・サミットの一部エリアからは「ディレクティブ」という縛りが発生します。
ディレクティブの数は階層によって変化し、最低1個から最大3個までランダムで選ばれます。

division-2-the-summit-directive

ディレクティブの更新は「3階毎」に行われるため、明らかに不利な組み合わせが出たら全滅しましょう。
更新後なので巻き戻しはありませんし、弾薬も回復するためデメリットがまず存在しません。

division-2-the-summit-directive-2

スタックポイントについて

ザ・サミット100階のヘリポート前の左右に、柵で囲まれた場所が存在します。
ここへは柵を乗り越えて侵入できますが、現時点で戻る方法がありません。

――もしハマってしまったら、チームメイトへの「ファストトラベル」で脱出できます。

ただし全員でハマった場合はリセットしなければならない可能性が高いため、アイテムに釣られてうかつに乗り越えないようにしましょう。

division-2-the-summit-stack-point

サミットビルド紹介

ちなみに「自身がザ・サミットをクリアした時のビルド」は、別記事で詳しく解説しています。

division-2-the-summit-build-1-150x150
【Division 2】サミットビルドの作り方【ディレクティブ対策】

タイトルアップデート11で追加されたコンテンツの中で、最も大きな割合を占める全100階のザ・サミット。
今回の記事ではこの「ザ・サミット」をクリアした際のビルドと、ディレクティブへの対策を解説します。

続きを見る

ザ・サミットのアクセスキーの入手方法

そのほか「ザ・サミットのアクセスキーの入手方法」は、別記事で詳しく解説しています。

division-2-the-summit-access-key-150x150
【Division 2】ザ・サミットのアクセスキーの入手方法【使い方】

ザ・サミットの内部になぜか落ちている、キーアイテムのひとつであるザ・サミットのアクセスキー。
今回の記事ではこの「ザ・サミットのアクセスキー」の入手方法と、その使い方について解説します。

続きを見る




おすすめビルド紹介

この表に収まりきらない「公開したビルドの全て」は、別記事で詳しく解説しています。

攻撃ビルド防御ビルドスキルビルド各種情報まとめ
鉄板火力ビルド装甲追加ビルド状態異常ビルド武器タレント
半盾狙撃ビルド全盾拘束ビルドタレドロビルド装備タレント
複数攻撃ビルド鋳造工場ビルドヴァイルビルド部位ボーナス

よく読まれている記事

よく読まれている記事

-The Division 2, ゲーム